-
AREth "LOX"
¥13,750
ストレートチップのスタイルを模しながらもAREthらしい独特の丸みを帯びたデザイン。 インソールにはクッション性と防臭性を兼ね備えたリサイクル素材POLIYOU®を使用。 24cm (メーカー取り寄せ) 24.5cm (メーカー取り寄せ) 25.5cm (メーカー取り寄せ) 26cm (メーカー取り寄せ) 26.5cm (メーカー取り寄せ) 27cm (店頭あり通販 OK!) 27.5cm (メーカー取り寄せ) 28cm (メーカー取り寄せ) upper:COW Suede / Wool/Polyester or Cotton insole :Recycling Material / Cotton + Polyester AREth 2001年よりシンプルかつオリジナリティのあるデザインを追求し、 履き心地の良い素材や質感、耐久性の高さにこだわり、飽きの来ない長く愛される物をと、 自分達の考えるライフスタイルに合う、より地に足のついた”あしもと”の提供を目指しています。 AREthという名前の由来は、We are…の『are』と4th・5thなどの順番を表す『th』との組み合わせで、 簡単に言うと『自分たちの番』、そして『地球』という意味合いを込めています。 現在という同じ時間、ここ地球に存在する自分達が時代を表現していくという認識が起源であり、 様々な分野で活躍する表現者達をサポートする意識の繋がりを意味しています。 HQ : 302 7-9-18 Hiyoshi Kouhoku Yokohama Kanagawa JAPAN, 223-0061 PRESS ROOM : #203 1-33-3 Ebisu-nishi Shibuya Tokyo JAPAN, 150-0021 INQUIRY : 03-5728-6277 / [email protected]
MORE -
スペクテイター 53号 1976 サブカルチャー大爆発
¥1,100
「政治の季節」と呼ばれる1960年代とバブル経済へ突入していった1980年代に挟まれて、まるでなにも起こらなかったかのように思われがちな、1970年代。しかし、大人の目の届かない若者たちの世界では、文化的な爆発と呼ぶべき重要な出来事が起きていた。オカルト、アニメ、パンク、自己教育…。4つのサブカルチャー誕生の瞬間に立ち会ったリトルマガジン関係者の証言や論考を通じて、1976年に起こったサブカルチャー大爆発の実情に迫る。 【CONTENTS】 ◆PLAY BACK 1976 作画/関根美有 ◆クロニクルズ 70年代の主な出来事 ◆論考 アナザー・スピリッツ・オブ・76 〝76年精神〟とはなにか 文/宇田川岳夫 ◆インタビュー① 氷川竜介氏(アニメ・特撮評論)に聞く『宇宙戦艦ヤマト』とファンダム形成史 取材・構成/鴇田義晴 ◆インタビュー② 武田崇元氏(八幡書店社主)に聞く『地球ロマン』とジャパニーズ・オカルト再発見 取材・構成/宇田川岳夫 ◆NIPPON 70S 写真/児玉房子 ◆寄稿① 『ロック・マガジン』にみるパンクの日本上陸 文/東瀬戸悟 写真提供/阿木譲アーカイブ・開田裕治 ◆寄稿② 自己教育の教科書として創刊された『別冊宝島』 文/長沼行太郎 ◆まんが「夜の魂」 作/まどの一哉 ◆はみだし偉人伝 その4 水谷孝 裸のラリーズと「死」 文/横戸茂 写真/中藤毅彦
MORE -
スペクテイター 49号 自然って何だろうか
¥1,100
特集:自然って何だろうか 人類の活動が、自然の回復力を超えて地球全体に影響を与え始めた時代=人新世に突入!? 自然への対応をめぐって、さまざまな議論が交わされるようになりました。 温暖化は人工的に防ぐことが可能? 外来種は敵か? 味方か? 火力の代わりに原子力を活用すべき? 理想の自然のあり様については、ひとりひとりが自由な意見を述べ合うことが重要。 だけど、そもそも自然って何だろうか…。 ならば、“自然の起源“を振り返ることから始めてみよう! キリスト教の自然観、『森の生活』ヘンリー・ソローの自然の定義、エコロジー運動の誕生まで。 時代と共に移り変わる自然観の由来と系譜を、マンガをつかってやさしく解説。 識者の自然観にも耳を傾けながら、自然とは何かを掘り下げます。 特集:自然って何だろうか CONTENTS ◆まんが 人は自然をどうみてきたか? 作画/関根美有 原作/赤田祐一 第1章 キリスト教の自然観 第2章 楽園をきりひらいた人たち 第3章 ロマン主義者の自然観 第4章 自然保護のはじまり 第5章 生物多様性のめざめ 第6章 サイレント・スプリング 第7章 ピープルズ・パーク事件 第8章 エコロジー運動の夜明け ◆『地球の論点』とエコモダニズム 構成・文/桜井通開 挿画/川勝徳重 ・地球の論点と自然観の変遷ーーーこの本をいま、再読する理由 ・まず『WEC』と『WED』を比較してみた ・『地球の論点』を読む(都市は「グリーン」である/原子力は「グリーン」である/遺伝子工学は「グリーン」である/ジオエンジニアリングは「おそらく必要」である) ・「エコモダニズム」とはなにか? ・エコモダニズム・ブックガイド(『宇宙船地球号操縦マニュアル』『「自然」という幻想』『バイオパンク』『地球を「売り物」にする人たち』『DRAWDOWN ドローダウン』 『合成テクノロジーが世界をつくり変える』『MORE from LESS モア・フロム・レス』『ノヴァセン』『LIFE CHANGING』『絶滅動物は甦らせるべきか?』『フードテック革命』 『気候を操作する』『地球の未来のため僕が決断したこと』『グリーン・ジャイアント』『5000日後の世界』) ◆ロングインタビュー 三人に聞く わたしの自然観 取材・構成/鴇田義晴、赤田祐一(編集部) イラストレーション/ひさうちみちお ・内山節氏に聞く―――哲学者と考えた 自然と人間の関係 ・坂田昌子に聞く―――ネイチャーガイドから教わった「生物多様性」の意味 ・能勢伊勢雄に聞く―――ライブハウス・オーナーに聞く「自然をどうとらえるべきか」
MORE -
ウール・ハンドウォーマー
¥1,980
上質のウールを使用しているので、チクチク感はほとんど感じません。ウール×ウールの二重織生地なので、とても温か。おしゃれなジャガード織。手首部分も長めです。指先が出るので、スマホやパソコンの操作も可能です。 ■素材:ウール92%・ポリエステル7%・ポリウレタン1% ■サイズ:フリーサイズ ■色:杢ベージュ、杢グレー、杢レッド ■製造国:日本
MORE -
シルク&ウール二重織ネックウォーマー(ロング)
¥2,420
内側に心地良い肌触りのシルク、外側にウールを使用した、 ボリュームのある二枚仕立ての首用ウォーマー。 シルクもウールも保温性に優れた天然繊維ですので、 脚をいれた瞬間から暖かさを実感できるかと思います。 ■素材:ウール45%、シルク(絹紡紬糸)31%、ナイロン23%、ポリウレタン1% ■カラー:チャコールグレー ■縦の長さ:約25cm ■製造国:日本
MORE -
シルクコットン二重織レッグウォーマー(45cm)
¥3,300
内側に心地良い肌触りのシルク、外側にウールを使用した、 ボリュームのあるレッグウォーマーです。 シルクもウールも保温性に優れた天然繊維です。 脚をいれた瞬間から暖かさを実感できます。 ■素材:ウール56%、シルク(絹紡紬糸)34%、ナイロン9%、ポリウレタン1% ■カラー:バーガンディー ■長さ:約45cm ■製造国:日本
MORE -
ライブコットン シルク&ウール二重織りレッグウォーマー チャコールグレー (55cm)
¥3,680
内側に心地良い肌触りのシルク、外側にウールを使用した、 ボリュームのあるレッグウォーマーです。 シルクもウールも保温性に優れた天然繊維です。 脚をいれた瞬間から暖かさを実感できます。 登山やアウトドアにもおすすめです! ■素材:ウール56%、シルク(絹紡紬糸)34%、ナイロン9%、ポリウレタン1% ■カラー:チャコールグレー・ブラック・生成 ■長さ:約55cm ※ニット編みの性質上、サイズに若干の誤差がある場合がございます。 ■製造国:日本
MORE -
ライブコットン シルク&ウール二重織りレッグウォーマー チャコールグレー (65cm)
¥3,960
内側に心地良い肌触りのシルク、外側にウールを使用した、 ボリュームのあるレッグウォーマーです。 シルクもウールも保温性に優れた天然繊維です。 脚をいれた瞬間から暖かさを実感できます。 ■素材:ウール56%、シルク(絹紡紬糸)34%、ナイロン9%、ポリウレタン1% ■カラー:チャコールグレー ■長さ:約65cm ■製造国:日本
MORE -
ライブコットン・オーガニックコットン二重織レッグウォーマー(55cm)
¥3,300
ライブコットン・オーガニックコットン二重織レッグウォーマー(ゆったりタイプ) 素材 綿(オーガニックコットン)71%、シルク(絹紡紬糸)20%、 ポリエステル6%、ポリウレタン3% カラー OC生成 OCブラウン ※OCは(オーガニックコットンの略です) 商品説明 内側に心地良い肌触りのシルク、外側にオーガニックコットンを使用した、 ボリュームのある二枚仕立てのレッグウォーマー。 ゆったりと足首から膝までをカバーします。 脚への圧迫感を軽減させ、より楽になります。 お肌に触れる内側は、吸湿性・放湿性に優れたシルクを使用しているので 暖かいのに蒸れにくく快適です。 (裏返しにした白い部分が内側のシルク部分です)。 外側は丈夫で取り扱いやすいコットンを使用しています。 生成はもちろん、ブラウンも染色せずオーガニックコットンの カラードコットン(綿花そのものの色が茶色のコットン)を使用して います。
MORE -
AREth / Morgenrot 26cm
¥22,440
雪上でのアクティブなライフスタイルを送る人へ向けたAREthからの提案。 アウトソールには寒冷地での優れたグリップ力と氷点下でも硬化し難いVibram®社のIce Trekを採用、中綿には保温機能の優れたThinsulate®を使用したMorgenrot。 北アルプスの麓にて活動するスノーモンキーズ達のアイデアから生まれました。 インソールにはクッション性と防臭性を兼ね備えたリサイクル素材POLIYOU®を使用。
MORE -
スペクテイター 42号
¥1,100
昭和の時代に開業した大衆食堂が時の移り変わりとともに数を減らす一方で、独自の味やサービスを提供する「新しい食堂」が増えています。 地域の人たちに愛される食堂は、どのようにして生まれ、運営されているのか? 都内で人気の4軒の食堂店主に、じっくり話をうかがいました。 旨い、安い、早いだけじゃダメだ。いつも変わらぬ美味しいメニューで心とカラダを満たしてくれる「新しい食堂」が、ぼくらには必要なんだ! ◆食堂は人なり 撮影/安彦幸枝 画/TACT SATO 《ウナカメ》丸山伊太朗 「ブリコルールの場所」 構成と文/東良美季 《按田餃子》鈴木陽介&按田優子 「ふつうの味が あたらしい」 構成と文/青野利光(本誌) 《マリデリ》前田まり子 「ブッダボウルは"自由"の味がする。」 構成と文/北尾修一 《なぎ食堂》小田晶房 「当たり前のようで、特別な店の在り方」 構成と文/赤田祐一(本誌) ◆「かわらばんくんと読む 食堂早わかり画報」 構成と文/編集部 作画/三好吾一 ◆漫画「食堂幸福論」 構成と画/物干竿之介 ◆「食堂開業心得帖 D.I.Y.と"はったり"の店づくりハウツー」 文/いとうやすよ(ヴィーガンカフェバー Loca ★ Kitchen 店主) イラスト/菅野公平 撮影/伊藤和馬 ◆「結局、食堂って何?」 文/遠藤哲夫 画/東陽片岡 ◆「ブックガイド もっと食堂を知るための本」 構成・文/編集部 and more…
MORE -
スペクテイター46号
¥1,100
特集:秋山道男 編集の発明家 小学生向けの10円の雑誌『熱中なんでもブック』やアイドル雑誌『活人』の創刊、チェッカーズの総合監督、小泉今日子の“ヤマ場づくり”など、主に80年代から2000年にかけて数々のプロジェクトを手掛けた伝説の編集者・秋山道男さんを、ご存知ですか? 独特なコピーライティングと発想力で、あらゆるモノ・コト・ヒト・トキを魅力的なものへと変えてしてしまうスーパーなエディター。そんな秋山さんの編集センスを、関係者の証言や過去の作品を通じて徹底分析。「編集の未来」について考えた総力特集です! 特集:秋山道男 編集の発明家 CONTENTS ◆イントロダクション おかしな人、秋山道男さん 文/赤田祐一(編集部) ◆秋山道男の持論 ◆年譜 秋山道男の歩み & アルバム ◆ぼく自身のための広告 ◆秋山道男物語 挿画/河井克夫 ◆秋山道男の仕事 ◆対談:2 1世紀の秋山道男になるには 菅付雅信 VS 赤田祐一 ◆三人の友人が語った秋山道男 取材・文/美濃修 「高校時代の秋山はファッションリーダーだった」南 伸坊 「秋山君とのキャッチ・ボール」奥村靫正 「秋山さんの無理難題が、潜在能力を引き出す」上杉清文 ◆再録 秋山道男のお言葉 「スーパー・エディターの異常な愛情」 「お笑い仕掛け人インタビュー」 「金田善裕による、秋山道男インタビュー・後記」 ◆「透明な静謐」をたたえたテロリスト、あるいは映画俳優・秋山道男について 文/高崎俊夫 ◆作詞家としての秋山道男 文/鈴木啓之 ◆七人による秋山道男・考 〝音楽集団・迷宮世界〟の頃 文/小水一男 センスのひと 文/内藤 誠 妖精文庫のファンタジスタ 文/阿見政志 〝愛情西瓜読本〟の頃 文/末井 昭 殲滅CAMP の前で詩を詠むことくらい下品なふるまいはない 文/山崎春美 そこ! 先を見ないの! 文/加藤 基 秋山ミチヲは指し示す人、私 導かれし者。あるいはドンファンミチヲの教え 文/沼田元氣 ◆特製付録 へっちゃら御守 ◆連載 はみだし偉人伝 その3 日本ロックの始祖、寺内タケシを知ってますか? 文/田口史人 撮影/グレート・ザ・歌舞伎町 ***
MORE -
スペクテイター50号
¥1,320
特集:まんがで学ぶ メディアの歴史 パソコン、テレビゲーム、ソーシャルネットワーク。 わたしたちの暮らしに欠かせないデジタルメディアは、いつ、どのようにして生まれたのか? 技術と文化が交差するところに浮かび上がってきたのは、型破りな人物たちの存在だった…。 機械史を辿るだけではわからなかった、デジタルメディアの「もうひとつの歴史」。 特集:まんがで学ぶ メディアの歴史 CONTENTS 作画 関根美有 中野画美 河井克夫 原作 赤田祐一(本誌編集部) 0章 マクルーハンと地球村 1967年、『メディアはマッサージである』が若者のバイブルになり、情報革命の口火をきった 1章 テック鉄道模型クラブ 1958年、ハッカーと呼ばれる人種がMITから生まれてきた 2章 PDP-1 1961年、コンピューターの歴史を塗り替える革命的小型マシンが誕生した 3章 スペースウォー 1962年、SF小説をヒントにして世界初のビデオゲームが生み出された 4章 ホール・アース・カタログ 1968年、サンフランシスコでこれまで類のないカウンター・カルチャーの百科全書が創刊された 5章 LSDの次に来るもの 1972年、ハッカーたちの宇宙戦争ゲームにスチュワート・ブランドは未来を見た 6章 THE WELL 1985年、『ホール・アース・カタログ』は紙から電子に移行し、コンピューターによって結ばれる情報共和国が生まれた 7章 電子のエデン 1967年、“恵み深きマシン”というブローティガンの詩がデジタル・ユートピアを幻視した 8章 アラン・ケイ 1977年、未来のパソコンの青写真となる重要論文『パーソナル・ダイナミック・メディア』が発表された 終章 禅とオートバイ修理技術 1974年、“禅”と“オートバイ修理”について書かれた本が評判を呼び、さまざまな考えが引きだされた 《主な登場人物》 ●マーシャル・マクルーハン メディア学者、『メディアはマッサージである』 ●スチュワート・ブランド 『ホール・アース・カタログ』発行人 ●スティーブ・ラッセル 元祖ハッカー、スペースウォー開発者 ●アラン・ケイ 「ALTO」「Dynabook」考案者 ●リチャード・ブローティガン 詩人、作家、『アメリカの鱒釣り』
MORE -
イチカラ畑オリジナル 角型クッカーセット
¥4,860
店頭でも同時に販売しておりますので売り切れの際はご了承ください。 【角型クッカー】 新潟県燕三条市で生産された丈夫なステンレス製 湯切り付き2人前鍋。 角型なので鍋の中にイチカラ蕎麦が2個入ります。 取っ手の天然木は蜜ろう仕上げ。 300ml、500ml、700mlの目盛り付きでインスタント麺を作るのにとても便利です。 「麺を折らずに茹でれるところがポイントです」
MORE -
マグカップ日本製
¥1,480
サイズ:Φ87×w117×H72mm 素材・成分 陶器 原産国:日本 ※電子レンジ可 ※オーブン不可 ※食洗機可 内部は釉薬が施してあります。 こちらの商品は店頭でも販売しています。 注文をいただいた場合でも店頭完売の際はキャンセルになりますのでご了承ください。
MORE -
BABY シューズ
¥5,800
『1stシューズとしてオススメしたい赤ちゃんのスニーカー(BOOTIE)』 全て手作業で編み立てられた赤ちゃん用の履き物です。往年の名作スニーカーがモチーフになっているので履くだけでなく飾ってもありかなと思います こちらの商品は1点ものにつき店頭でも販売していますので売り違いの際はご了承ください。
MORE -
シルク 生糸リペア 五本指ソックス (靴下のみ)
¥2,530
『生糸リペア 五本指ソックス』 私は今回初めて知った事があります。 最上級シルク=生糸と思われている方がほとんどだと思いますが実は同じ蚕からできていてもシルクと生糸は別物の糸なのです。 続きは途中で書いてあります!!是非読み続けてください。 この素晴らしい糸を見つけるまでHumming birdも長い年月がかかりました。 ですが、やっと見つけました「Humming birdはこれを求めてたんだ」今回の子は、そんな風に思わせてくれる逸品です。 くだりが長いですね...書きながらもついつい熱が入ってしまいます笑 早速説明していきます!! シルクの糸は大まかに分けると2つです。 切れたシルクを繋ぎ合せて一本の糸にした絹紬糸 蚕が最後の力を振り絞って出したシルクを糸にした絹紡糸 基本的靴下や手袋で使用される糸は絹紬糸か絹紡糸までがほとんどです。 「なら生糸ってなに??」となりますよね。 生糸になるためには必ず2つの条件が存在します 1つ目は蚕が一番元気な時にだす最も綺麗で最も艶のある中心のみ使用した糸。 そして2つ目が最も重要な部分です。 本来蚕から出てきたそのままの糸には必ず 人間の肌をツヤツヤにしてくれる高タンパク質の膜(セリシン)で覆われています。その膜(セリシン)の中にフィブロイン(アミノ酸やタンパク質からなる物質) という繭の主成分があります。ここまでくればわかると思いますがこの膜(セリシン)がある糸は生糸、ない糸はシルクに分けられているのです。 この2つの条件が合って初めて生糸になるのです。 もちろん従来のシルク糸も肌が綺麗になり本当に素晴らしい糸です。ですがこの膜(セリシン)があるかないかで肌が綺麗になるかならないかが段違いに変わっていきます。 ガサガサだったカカトほとんどの場合二週間あればツルツルに変貌します。 水場作業や家事での手荒れやあかぎれ、更にはササクレまでもが手袋をつけていただければみるみるうちに傷が埋まりツルツルになっていきます。 嘘だと思いますか? 本当です。 使えば分かるのただ一言です。 そして、生糸は生産量もごくわずかという事ももちろんですがほとんどの場合 着物などの高級衣服に使われ続けています。 ですがもう1つ大きい理由が、靴下などの機械に入る糸に生成する際に必ずセリシンがなくなってしまい誰も靴下用の糸にする事ができなかったからです。 Humming birdはずっとこの糸を何年も探し続けていました。 どこの糸屋さんに聞いてもないと言われ、やっとの思いで見つけたと思うと 一度落としたセリシンを二次加工でもう一度周りに付着させた糸しかなく Humming birdが求めている本物の生糸には程遠い糸しか見つかりませんでした。 ですが今回、素晴らしいシルク・生糸専門の糸職人さんと出会い、 熟練の技術と思いが通じ、やっとこの子が完成することができました。 Humming birdの1つの夢が叶いました。 そんなHumming birdの夢が詰まったアイテム 是非履いてみてください。 今までで一番かもしれません。 2530税込 【生産地】 Made in 和歌山 【混率】 生糸 100% 【編み方】 平編み 【サイズ】 22~27(㎝) 【お手入れ方法】 洗濯 可 乾燥機 不可 【注意事項】 セリシンという物質は洗濯機にかけてしまうとても落ちやすいです。 中性洗剤もしくは水洗いで、手洗いが一番おすすめです。 生糸はもともと菌が繁殖しにくい素材ですので生糸を長く楽しみたい場合は
MORE -
AREth / LOLL
¥13,500
ゆったりした時間をAREthと共に無為に過ごしていただきたい。そんな思いから誕生した"LOLL"。 足首周りのクッションを取り除いたライトなフォルムが特徴のモデルです。 インソールにはクッション・防臭・抗菌性を兼ね備えたPOLIYOU®を使用。 サイズ:27cm カラーBLACK
MORE -
AREth / LOLL
¥13,500
ゆったりした時間をAREthと共に無為に過ごしていただきたい。そんな思いから誕生した"LOLL"。 足首周りのクッションを取り除いたライトなフォルムが特徴のモデルです。 インソールにはクッション・防臭・抗菌性を兼ね備えたPOLIYOU®を使用。 サイズ:27cm カラー:ホワイト
MORE -
AREth / SOL
¥10,584
しっかりとした履き心地にリラックスさを追求したAREthらしいサンダルの登場。 インナーライニングには肌触りの良いヘンプ素材を使用しているので素足でも快適に過ごせます。 インソールにはクッション・防臭・抗菌性を兼ね備えたPOLIYOU®を使用。 サイズ:25.5cm カラー: BLACK
MORE -
AREth / PLUG
¥13,500
AREth オリジナルラインの中において一番のロウカットモデル。足入れの良さとホールド感を兼ね備えています。 インソールにはクッション・防臭・抗菌性を兼ね備えたPOLIYOU®を使用。 サイズ:25.5cm カラー: BLACK
MORE -
AREth / SOL
¥10,584
しっかりとした履き心地にリラックスさを追求したAREthらしいサンダルの登場。 インナーライニングには肌触りの良いヘンプ素材を使用しているので素足でも快適に過ごせます。 インソールにはクッション・防臭・抗菌性を兼ね備えたPOLIYOU®を使用。 サイズ:25.5cm カラー: CAMO
MORE -
AREth / PLUG
¥13,500
AREth オリジナルラインの中において一番のロウカットモデル。足入れの良さとホールド感を兼ね備えています。 インソールにはクッション・防臭・抗菌性を兼ね備えたPOLIYOU®を使用。 サイズ:26.5cm カラー:WINE RED
MORE -
AREth / PLUG
¥13,500
AREth オリジナルラインの中において一番のロウカットモデル。足入れの良さとホールド感を兼ね備えています。 インソールにはクッション・防臭・抗菌性を兼ね備えたPOLIYOU®を使用。 サイズ:26.5cm カラー: SNOW TREE
MORE